第四北越銀行マネーまるわかり

ローリスクでコツコツ貯める! 今こそ定期預金の良さを見直そう

服部ゆい
イラスト
ひらのんさ
UPDATE
2024/10/30/
お金を貯めようとしているがどの金融商品がいいのかわからないサラリーマン男性

貯蓄を考えるとき、候補に上がりやすい定期預金。
「普通預金と何が違うの?」「投資が話題の中、低金利の定期預金って必要?」といった疑問を持つ方も多いのでは?
ファイナンシャル・プランナーの佐々木裕平さんに、定期預金のメリット・デメリットをはじめ、上手な活用方法をお聞きしました。

【話を聞く人】渡辺さん
社会人になってまだ年数が浅い20代。親から預貯金をすすめられ、定期預金を検討中

渡辺さんイラスト

普段の生活費は普通預金、将来に向けた貯蓄は定期預金が◎

これまで、普通預金口座に給与の残りを貯めてきました。でも、親に貯蓄用口座は分けたほうがいいと言われ、定期預金を考えています。ただ、定期預金と普通預金の違いもよくわからなくて。

渡辺さんイラスト渡辺さん

定期預金は、期間を指定して預けることで、普通預金より高めの金利設定になる預金口座です。一定額まで元本保証されるので、貯蓄用口座として活用できますよ。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん
▼一般的な定期預金の種類
種類 内容
積立定期預金 毎月一定額を自動的に積み立てられる定期預金
一般定期預金 もっとも一般的な定期預金で預入期間は多様に選べる。
預金金額300万円未満を「スーパー定期」、300万円以上を「スーパー定期300」
と呼ぶことが多い
大口定期預金 1,000万円以上のまとまった資金向け定期預金
変動金利定期預金 市場環境にあわせて6ヵ月ごとに適用金利が変わる定期預金

いろいろ種類があるんですね。ただ、今の定期預金の金利はあまり高くないと聞きます。普通預金と口座を分ける意味はあるんですか?

渡辺さんイラスト渡辺さん

分ける意味はあると思いますよ。一般的に人間は、お金を心の中でいろんな財布に分けて考える傾向があるからです。例えば、好きなアーティストのライブチケットに払う1万円とスーパーの買い物に使う1万円。同じ1万円でも心の中で別勘定にしていませんか?

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

チケットは価値のある1万円だし高いとは感じないけど、スーパーで使う1万円は単なる生活費だし、できるなら安く抑えたいと思っちゃいます。

渡辺さんイラスト渡辺さん

そうやって無意識にお金を分けて考える心理行動を、行動経済学でメンタルアカウンティングと呼びますが、この心理行動に従うのであれば、日常的に使うお金は普通預金口座に、近い将来使う貯蓄用のお金は定期預金口座に分けたほうが、お金は貯めやすいとも言えます。
普通預金の残高までしか使っちゃいけないんだという気持ちが生まれて、預貯金に対するセーブが働きやすいからでしょう。すべて普通預金に入れておくとつい使いすぎてしまうという人も多いようです。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

定期預金のメリットは元本割れがなく現金を引き出しやすいこと

定期預金の特徴や種類がわかったところで、改めてメリットとデメリットを見てみましょう。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

定期預金のメリット

  • 普通預金と比べて金利が高め
  • 一定額まで元本保証されている
  • 預金時の手数料がかからない
  • 将来のライフプランに合わせて年数や期間を選べる
  • 資産形成において投資との相性が良い

定期預金のデメリット

  • 株式や投資信託などの投資商品と比べると、想定される利益(金利)が低い
  • 満期前に中途解約をすると、金利が下がってしまう可能性がある
  • インフレが起こると、物価の上昇が金利を上回る可能性があるため、満期で受け取れるお金の価値が相対的に低くなる恐れがある

意外とデメリットってあまりないんですね。

渡辺さんイラスト渡辺さん

定期預金は基本的に損をしないので、デメリットを見つけるのが難しいくらいです。ここ最近は定期預金の金利を上げる銀行も増えてきましたし、中途解約しても元本割れしない点も大きな安心材料です。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

そのメリットは大きい気がします。ただ、定期預金の他にも元本保証に近い商品ってありますよね。貯蓄型保険とか、個人向け国債とか。そういう商品と比べると定期預金の良さって何でしょう?

渡辺さんイラスト渡辺さん

なじみのある銀行で手軽に口座を持つことができて、お金が必要になったときには、普通預金金利となりますが、中途解約ができる点ではないでしょうか。
例えば、貯蓄型保険だと解約手続きをしてから資金を受け取るまでに何日もかかります。一方、定期預金なら解約当日、遅くとも翌営業日には資金を引き出して使えます。とはいえ、元本保証されるといっても、世の中がインフレになったときに預金額の価値が下がる恐れもあるため、資産運用も視野に入れる必要があると言えますね。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

定期預金口座は最寄りの銀行で作るのが吉

定期預金口座はなじみのある銀行で作ったほうが良いのでしょうか。少しでも金利が高い銀行を選ぼうと思っていたのですが。

渡辺さんイラスト渡辺さん

個人的には、使い勝手が良い銀行を選ぶのが1番だと思います。私自身、以前は大手の都市銀行で定期預金口座を持っていました。でも、私が住んでいる山口県内に支店やATMが少なく、コンビニなど提携ATMで引き出すと出金手数料がかかるし、非常に使いづらかったんです。結局、その銀行の定期預金は解約しました。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

ATMの出金手数料って意外とばかになりませんよね。

渡辺さんイラスト渡辺さん

貯蓄用の定期預金とはいえ、急に現金が必要になることはあるはずです。近くにATMや窓口がある銀行で定期預金を持っておくほうが、いざというとき便利でしょう。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

給与が振り込まれる銀行で積立定期預金を作るのも良さそうですね。ちなみに、僕みたいな20代はどれくらいの貯蓄額を目標にすればいいでしょうか? 目安が知りたくて。

渡辺さんイラスト渡辺さん

渡辺さんのように社会人数年目の方は、100万円程度の預貯金を目標にする良いでしょう。100万円あると、万が一病気やケガで働けなくなったときの入院費や当面の生活費3~4ヵ月分を賄えます。また友人の結婚式など、冠婚葬祭のちょっとした臨時出費にも余裕をもって対応できるはずです。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

「定期預金+投資」は資産形成の相性が◎

お金が増えることを夢想して眠っているサラリーマン男性

目標100万円かぁ……先は長いな。やっぱり、今話題のNISAとか投資も考えたほうが良いんでしょうか。それとも、投資はしっかり貯蓄できてから考えるべきですか?

渡辺さんイラスト渡辺さん

定期預金を貯めつつ、同時に投資も始めていけば良いと思います。実は、経済学において資産形成にもっとも効率が良い組み合わせは、定期預金などの安全資産+投資信託などのリスク資産だと言われているんですよ。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

▼投資信託の詳細はこちらの記事をチェック
【投資信託】運用実績大公開! ファンドの選び方から損益額まで聞いちゃいました

効率が良いとはどういうことでしょう?

渡辺さんイラスト渡辺さん

期待リターンとリスクのバランスが良くなるということです。
参考例として45年間、毎月1万円を定期預金だけで積み立てた場合と、定期預金と投資信託を組み合わせた場合をそれぞれ比較してみます。
定期預金100%だと540万円+定期預金金利。これに対し、運用利回り3%の投資信託40%、定期預金60%で積み立てた場合は投資信託456万円※、定期預金324万円+定期預金金利となるので、合計798万円+定期預金金利となります。
※金融庁つみたてシミュレーターにより算出

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

▼利回り別のシミュレーションはこちらの記事をチェック
貯金派ビギナーに朗報!投資は、1,000円からでもできる

運用利回りにもよると思いますが、月1万円の積み立てを45年間続けると差がつくものなんですね。

渡辺さんイラスト渡辺さん

ただし、これはあくまで計算上の金額です。投資には定期預金のような元本保証はなく、利回りは確約されていません。途中で2008年のリーマンショックのような世界同時金融危機時の大暴落があると、資産が定期預金だけの場合はまったく減らないのに対し、投資信託を組み合わせた場合は価値が下落して資産が減ってしまうリスクがあることを肝に銘じてください。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

なるほど。定期預金でリスクを抑えて、資産形成のバランスを調整するってことですね。

渡辺さんイラスト渡辺さん

そうです。ただ、リスクの許容度は人それぞれ大きく違いますし、正解はありません。ご自身にとって「どの程度のリスクならぐっすり眠れるか」を考えてみて、そのリスク許容度に合わせて定期預金と投資の比率を決めることが大切です。
実際に投資を始めると、ご自身の適正なリスク許容度がだんだんわかってくると思います。定期預金に投資も組み合わせて、効率的に資産形成していきましょう。

佐々木裕平さんイラスト佐々木さん

ぐっと視界が広がった気がします。しばらくは投資を組み合わせた資産形成を続けてみようかと思います。

渡辺さんイラスト渡辺さん

▶︎第四北越銀行の定期預金はこちら

【教えてくれた人】佐々木裕平さん
ファイナンシャルプランナー。金融教育研究所代表。著書に『お金と僕らの物語』(GAKKEN)『FPの先生!小学生の私でもわかるように、お金の増やし方教えてえや』(文響社)、『学校では教えない! お金を増やす授業」(ぱる出版)など。中立・公正な立場からの金融教育を行う。

渡辺さんイラスト

第四北越銀行の

投資信託とは

投資信託とは

詳しくはこちら

第四北越銀行に相談

ご予約はこちら