マネーまるわかり

学費に困ったら奨学金?それとも教育ローン?活用方法を比較してみた

阿部桃子
イラスト
前田はんきち
UPDATE
2021/06/14/
学費に困ったら奨学金?それとも教育ローン?活用方法を比較してみた

子どもが、二人とも大学進学を志望していてなかなかお金がかかりそうです。それに、国公立を志望していたのに、私立も検討し始めました。奨学金や教育ローンで学費を工面しようと思うのですが、奨学金と教育ローンの違いって? それぞれ利用する上で注意する点は?

【登場人物】

【教えてくれた人】
ゆりもとひろみさん/ゆりもとFP事務所代表

CFP®/1級ファイナンシャル・プランニング技能士/一種証券外務員
一男一女の子育てをしながら、開業以来1,000件以上のFP相談を受ける。 資産運用・家計管理・住宅購入・保険見直しなど幅広いマネー相談に精通し、働くママとして奮闘する経験を生かした、親身なアドバイスが好評。

ゆりもとひろみさん

【話を聞く人】
上野さん:
子ども二人は中学生と高校生。二人とも大学進学を希望しており、「教育資金が不足するのではないか?」と将来に不安を抱えている。

上野さん

大学進学、いくらかかりますか?

これから子どもが二人、大学に行くつもりのようです。ただ、周りの大学生を持つママ友からは、大学入学前後には100万円単位でお金が飛ぶようになくなるという声もあって。実際大学進学時にはどのくらいお金がかかるのでしょうか?

上野さん上野さん

たしかに、二人となると心配ですよね。大学4年間でかかる教育費は、このくらいです。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

■大学4年間でかかる教育費(学校教育費+学校外活動費)
・国公立:480万円
・私立文系:635万円
・私立理系:781万円
※一人暮らしをした場合は、大学4年間で244万円が別途かかると言われています。
(株式会社FPフローリスト算出)

さらに理系の場合、私立理系大学院に進学した場合は2年間で教育費が337万円、2年間の家賃や生活費などで130万円かかると言われています。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

なるほど、結構な金額ですね。

上野さん上野さん

さらに注意しなくてはならないのが、初めにお金が必要になる時期が大学に進学する前に発生することです。

入学前の3月までには、受験費用などがかかります。無事合格すれば、さらに初年度納入金(入学金や1年目の学費など)だけでも、国公立で約80万円、私立で約120~160万円必要になると言われています。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

確かに、私立大学ですと選抜試験だけでも1校35,000円程度かかるようですし、東京に受験に行ったら、交通費や宿泊料もかかりますもんね…。
私が思っていたより、お金が必要になりそうです…。今からどうやって工面しようか悩みますね。

上野さん上野さん

そうですよね。教育資金はお子さんの年齢で必要な時期は明確ですし、ある程度の準備期間はありますが、他の出費もあるのでなかなか貯蓄でまかなうというのも難しいと思います。
その場合には、教育ローンや奨学金を利用するという方法もあるんですよ。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん
大学入学前には、入学金、受験料、交通費などがかかる

何かとお金がかかる入学前

奨学金のメリット、注意点は?

奨学金と教育ローンってよく聞きますけど、くわしく知らないので、奨学金から教えていただけますか?

上野さん上野さん

はい。はじめに奨学金制度は大学等で学びたい学生さんのために作った仕組みで、返済不要な給付型と返済が必要な貸与型があります。
奨学金も様々な種類がありますが、ここでは日本学生支援機構の奨学金を例にご紹介していきます。
まず給付型は住民税の非課税世帯等が対象となるなど適用となるケースは、少ないです。一方で、
後者の貸与型は無利子の第一種奨学金、有利子の第二種奨学金があり、返済不要な給付型と比べると、より多くの学生が使用しています。
貸与型についてそれぞれ以下の表にまとめてみました。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

第一種奨学金と第二種奨学金の比較

これ以外にも、2020年4月からは日本学生支援機構の奨学金に新制度が加わります。住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯で、授業料や入学金の免除もしくは減額に加え、給付型奨学金の支給が受けられるようになりました。こちらは学業成績が一定水準以上かレポート提出などで学ぶ意欲を示すことで審査が通る仕組みになっています。 進学先の大学等は、国や自治体が決めた給付奨学金の対象校に限ります。
また、国の奨学金制度以外に、各都道府県でも奨学金を実施しているところがありますし、大学独自の奨学金制度を実施しているところもあります。

いろいろな違いがあるんですね。ちなみに、奨学金を申請して、受け取ることができるのはいつ頃でしょうか?

上野さん上野さん

奨学金が受け取れるのは、大学進学後に学校を通じて申請して適格だと認定されてからなので、お金が振り込まれるのは4月以降(学校により異なる)になってしまいます。したがって、受験料や入学金が不足する場合、奨学金ではまかなえません。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

そこは要注意ですね。

上野さん上野さん

現状、奨学金を使って大学を卒業する方は2人に1人に近い割合になっています。とはいえ、貸与型奨学金というのはお子さんが社会に出てからずっと返して行かなければならないもの。
例えば毎月10万円くらいの奨学金を借りた場合、大学を出てから毎月2万円×20年以上も返済し続けなくてはなりません。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

20年以上! それは大きな負担ですね。ちなみに返済が滞ってしまったら、どうなるのでしょうか?

上野さん上野さん

返済期間を延ばして毎月の返済額を減らしたり、返済を一定期間先送りしたりすることもできるのですが、それでも滞納した場合は信用情報に滞納記録が載ります。すると、将来自動車や住宅などを購入するときに、ローンが組めなくなることがありますね。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

奨学金の場合、あくまで返済は子どもなので親である私たちが返済のことを見通して計画を立てる必要がありますね。

上野さん上野さん

はい。そうならないためにも、返済義務が子どもにある「借金」であることも認識し、無理のない返済計画を立ててもらいたいですね。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

■奨学金のまとめ
●奨学金の種類
・日本学生支援機構の奨学金には、返済不要な「給付型」と返済が必要な「貸与型」がある。貸与型には、無利子の「第一種奨学金」と、有利子の「第二種奨学金」があり、審査基準や借りられる上限金額などが異なる。
・日本学生支援機構の奨学金制度のほかに、各都道府県や大学が支給するものもある。
●注意すべき点
・日本学生支援機構の奨学金を受け取るには、成績や世帯収入などの条件がある。
・日本学生支援機構や各都道府県などの奨学金は入学後に申請するため、入学金や受験料に充てることはできない。
・奨学金は、子どもが返済する借金である。

教育ローンを選択するのはどんなとき?

今まで奨学金について伺ってきましたが、教育ローンはどのような制度なのでしょうか?

上野さん上野さん

奨学金も教育ローンも教育支援のお金ですが、奨学金は学生本人が借りるのに対し、教育ローンは親が借りるという点が大きく異なります。

また奨学金は毎月定額が振り込まれますが、教育ローンは一括で借り入れて必要な分を都度、使えるようになります。

通常のローンは借り入れた翌月から毎月返済していくのですが、教育ローンは在学中は利息のみを支払い、卒業後に元金を返済するという方法を選択することもできます。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

なるほど、そういった違いがあるんですね。

上野さん上野さん

それに教育ローンには、国の教育ローンと民間の金融機関の教育ローンがあるんですよ。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

国の教育ローンと民間の教育ローンの比較

金利は「国の教育ローン<民間の教育ローン」となっています。ただ、国の教育ローンは借入要件に世帯年収の上限額が設けられています。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

年収の制限があるのですね。民間の教育ローンはどうでしょう?

上野さん上野さん

民間の教育ローンに親の収入制限はなく、親御さんの収入が高いほど審査が通りやすくなります。使途がお子さんの教育費や生活費に限定されている分、他の一般的なローンよりも金利が低めに設定されていることが多いでしょう。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

なるほど。ではまずは金利の低い国の教育ローンの審査を受けて、審査が通らなかったら民間の教育ローンを利用するという手順でしょうか。

上野さん上野さん

そうですね。ただ、国の教育ローンは審査が下りるまでに時間がかかるので、お金が必要になる2~3カ月前には国の教育ローン窓口に問い合わせて、利用できるのか否かを確認しておいたほうがいいですね。

審査を受けて、実際には借りなくても全く問題ありません。まずは相談だけでもしてみてもいいでしょう。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

■教育ローンのまとめ(2020年4月スタートの給付型奨学金制度の対象者は除く)
●教育ローンの種類

・国の教育ローンと民間の教育ローンがあり、どちらも親名義で入学前に借りることができる。
・受け取り方や借入要件、返済時期などに違いがある。
●注意すべき点
・国の教育ローンは親の年収制限があり、審査に時間がかかる。
・民間の教育ローンは、親の年収制限はなく審査時間も短いが、国の教育ローンや奨学金と比べて金利が高め。

奨学金と教育ローンの検討ポイント

奨学金・教育ローンそれぞれの特徴はわかりました!なるべく早いうちから準備することが大事ですね。

上野さん上野さん

そうですね。最近ではAO入試や推薦入試で進学される方も増えていて、その場合、11月や12月に進路が決まります。すると、入学金の納入も前倒しになるため、もし資金が足りないとなれば、早めに教育ローンを検討したほうが良いと思います。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

推薦を視野に入れるなら、早めにまとまったお金が必要ということですね。

上野さん上野さん

受験期は志望校に合格することで頭がいっぱいで、お金のことは後回しになりがちです。なので、入学金や授業料等がそれぞれどのタイミングでどのくらい必要なのか、できれば高3の夏ごろから調べられるといいですね。

そして、教育ローンを借りる必要があると思ったら、秋ごろから動き出したほうがいいでしょう。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

●資金準備を検討する順番
「受験や入学金など入学前にかかるお金」
「授業料や生活費など入学後にかかるお金」それぞれを算出
 ↓
それぞれの資金は準備できるか確認
 ↓
入学後にかかるお金が足りない場合、
入学後に「給付型奨学金」→「貸与型奨学金」を検討
 ↓
入学前にかかるお金が足りない場合、
「国の教育ローン」→「民間の教育ローン」を検討

なるほど。まずは子どもの志望校の入試形態や学費、納入期限を調べて、資金計画を立ててみます!

上野さん上野さん

はい。皆さんのお話を聞いていると、「想定以上にお金がかかった!」というお話をよく聞きます。予想以上に家賃や生活費が多くかかってしまった、大学だけのはずが大学院に進学することになった等、想定外の支出が出てくるものです。

いざというときに慌てないためにも、早めに備えておきましょう。

FPゆりもとさんFPゆりもとさん

第四北越銀行の

教育ローンとは

おまとめローン

詳しくはこちら

第四北越銀行の

教育ローン

お申し込みはこちら