マネーまるわかり

親子でお金のお勉強! 投資信託でリスク&リターンについて学ぼう

阿部桃子
イラスト
もね
UPDATE
2023/07/18/
お金について学んでいる母と息子

「これからは預貯金だけじゃなく、資産形成もしなきゃ!」「将来を見据えて小学生の我が子にもマネーリテラシーを身に付けさせたい」と考えている尾形さん。とはいえ、何から始めたらいいのやら……。そこで、子どもの金融教育事情に精通するファイナンシャルプランナーの八木陽子さんに、投資の基礎知識と親子で実践する方法を教えてもらいました。

【話を聞く親子】
尾形さん親子

母親は投資経験はないものの、これからはやらなければと思っている。小4の子どもにもしっかりマネーリテラシーを身につけさせたい。

お金について学びたい親子

お金の勉強は小学生から始めても早くない!

老後のお金、教育資金……将来のお金への不安でいっぱいです。親として子どもにはお金のことを教えていきたいと思っているけど、私も知識がなくて……。やっぱりマネーリテラシーって必要ですよね?

お金について学びたい親子尾形さん親子

おっしゃるとおりですね。子どものうちからマネーリテラシーを身につけておくことは大切だと思います。
今は人生100年時代。退職金と年金だけで悠々自適とはならず、ある程度自分でお金を準備しなければならない時代ですから。
それに、大人になってからお金の勉強をしたいと思っても、目の前の仕事で精一杯になり、なかなか踏み出せません。その結果、お得な税制優遇制度があるのに全財産を普通預金や定期預金に入れていたり、投資詐欺に遭ってしまったり……。

八木陽子さんイラスト八木さん

ドキッ! 心当たりが……。

お金について学びたい親子尾形さん親子

その点、小さいうちから少しでも投資の勉強をしていれば、大人になったときにお金との良好な関係を築けるのではないでしょうか。

八木陽子さんイラスト八木さん

うちの子は小4なんです。投資の勉強を始めるには早いですか?

お金について学びたい親子尾形さん親子

何歳から始めてもいいと思いますよ。私には大学生の子どもがいるのですが、ちょうど小学4年生のときに、私が取引をしていた証券会社で投資信託を始めました。この機会に尾形さんも親子で一緒に投資について学んでみるのはいかがでしょうか。

八木陽子さんイラスト八木さん

知っておきたいリスク&リターンの関係

リスクとリターンについて勉強する親子

投資と聞いて、思い浮かぶのは何でしょう?

八木陽子さんイラスト八木さん

株ですかね。失敗したら大損するって印象があります。

お金について学びたい親子尾形さん親子

確かに、個別株はひとつの会社の株式を買うので、万が一その会社が倒産したり、不祥事などで株価が下落したら、大きく損をするかもしれません。反対に株価が上昇すれば、大きなリターンを得られる可能性もあります。

八木陽子さんイラスト八木さん

ハイリスク、ハイリターンってことですね……。

お金について学びたい親子尾形さん親子

まさにそうですね。ただ、「株を買う」ということは投資をして資産形成するだけではなく、株を買ってその会社を応援するという面があります。実際、私の知り合いの小学生のお子さんは回転寿司の会社の個別株を保有していて、お店に行くと、「シャリがイマイチ」「この商品ラインナップで経営大丈夫?」等と厳しい目でチェックするそうです。

八木陽子さんイラスト八木さん

うちの子ならなんだろう。ゲームが好きだから、ゲームメーカーかなぁ。

お金について学びたい親子尾形さん親子

ただやはり、個別株だとお子さんの大事なお小遣いやお年玉が消えてしまう可能性もゼロではないですので、どなたにもおすすめできるってわけではありません。資産形成をするにあたって大事なのは、長期・積立・分散。これを確実にできるのは、投資信託なんです。

八木陽子さんイラスト八木さん

投資を知るならまずは長期・積立・分散の投資信託を

投資信託の仕組みについて学ぶ親子

そもそも投資信託についてよくわかっていません。

お金について学びたい親子尾形さん親子

投資信託とは、複数の投資家から集めたお金を、運用のプロが複数の株や債券などに投資する商品。集めたお金を何に投資するかは、商品によって異なります。

八木陽子さんイラスト八木さん

ちなみに八木さんのお子さんが始めたのはどんな投資信託だったのですか?

お金について学びたい親子尾形さん親子

ひとつは海外インデックスに投資する商品、もうひとつは国内株式30銘柄に集中投資する商品でした。
インデックスというのは、例えば日本なら日経平均株価や東証株価指数、海外ならNYダウ(ダウ平均株価)、S&P500指数、ナスダック総合指数等、市場を構成する複数の銘柄の値動きを示す指数のことで、ひとつの株式ではなく複数の銘柄に投資するのでリスクを分散できるのがメリットです。

八木陽子さんイラスト八木さん

もうひとつの「国内株式30銘柄に集中投資する商品」というのは投資先が30社だけですか?

お金について学びたい親子尾形さん親子

はい。先ほど個別株投資では、応援する企業に投資し、経営に目を向ける感覚を身につけられるとお伝えしましたが、この投資信託なら30社だけなのでそれができると思ったからです。
実際、うちの子どももこの投資信託が投資している個別株の会社のうち数社を調べて、公式ホームページを見たり、新商品や業績をチェックしたりして、投資家気分を楽しんでいたみたいです。

八木陽子さんイラスト八木さん

素晴らしいですね! ちなみにいくらくらい投資していましたか?

お金について学びたい親子尾形さん親子

お年玉も含めて月々3,000円積み立てていました。ただ、各家庭で事情が異なると思います。まずは値動きを見てみるということで月々1,000円でもいいと思います。

八木陽子さんイラスト八木さん

私も投資信託について知りたいので、私が投資信託口座の開設や取引などをするとして。
問題はうちの子が仕組みを理解できて、一緒に勉強していけるか…。

お金について学びたい親子尾形さん親子

うちの子も投資信託を始めた時点でどこまで理解していたかは不明です。運用報告書が届いたときに私からひと通り説明しましたが、理解するのに5年くらいはかかったと思います。また、2008年のリーマンショックで値下がりしたときには、あえて運用報告書を見せないという時期もありましたね~。

八木陽子さんイラスト八木さん

値下がり!?

お金について学びたい親子尾形さん親子

はい。投資の世界では、価値が上がったり下がったりすることはつきものですから。

八木陽子さんイラスト八木さん

現在、お子さんの投資状況はいかがですか?

お金について学びたい親子尾形さん親子

リーマンショックの後に回復して、ジグザグしながらも上がっています。こうやって10~20年スパンの長期チャートを見てみると、長く続けることがいかに大切か分かると思います。なので、初心者なら長期・積立・分散の投資信託はちょうどいい教材かもしれません。

八木陽子さんイラスト八木さん

投資教育は、詐欺防止やキャリア教育にもなる

投資信託を申し込む際、どんな口座を開設したらいいですか? ジュニアNISAとか?

お金について学びたい親子尾形さん親子

ジュニアNISAの制度は2023年で終了してしまうため、長期積立には向かないですね。あくまでNISAの非課税口座でということなら、2024年からスタートする新NISAの口座を親御さん名義で開設するのはいかがでしょう? 新NISAのつみたて投資枠で、お子さんと一緒に選んだ商品を買ってみるのがよいかもしれません。

八木陽子さんイラスト八木さん

あとは投資信託選び! インデックスの投資信託もいいし、銘柄を厳選している投資信託もいいなぁ。

お金について学びたい親子尾形さん親子

投資信託には手数料がかかるものが多いのですが、インデックスファンドは手数料が抑えめ、銘柄を選んで投資するアクティブファンドは比較的手数料が高めなので、その点は注意してください。

八木陽子さんイラスト八木さん

まずは勉強がてら、国内のインデックスファンドと好きな会社に投資している投資信託を親子で一緒に調べてみます。

お金について学びたい親子尾形さん親子

小学生の頃からいろんな会社のことを調べるメリットは計り知れません。例えば、就職活動時には知名度にとらわれず、良い会社を吟味する力がついてくると思います。
投資教育は、キャリア教育にもなりますよ。

八木陽子さんイラスト八木さん

ただ、ひとつだけ心配が……。
投資でうまくいきすぎたら、子どものお金の価値観が歪まないですか?

お金について学びたい親子尾形さん親子

長期・積立・分散が基本の投資信託なら、大きく損しにくい代わりに、大きく利益がでることもあまりありません。この考え方が身についていれば、友人や先輩から「楽に儲かるおいしい話があるよ」と誘われても、「そんなうまい話はない」と気づくこともできるのではないでしょうか。

八木陽子さんイラスト八木さん

確かに! 投資について「やらなきゃいけない」「けど気が重い」と考えていたのですが、親にとっても学び甲斐がありそうですね。

お金について学びたい親子尾形さん親子

はい! ぜひ親子で楽しみながら勉強してみてください!

八木陽子さんイラスト八木さん

【教えてくれた人】八木陽子さん
株式会社イー・カンパニー代表 キッズ・マネー・ステーション代表 ファイナンシャルプランナー。出版社で女性情報誌の編集部勤務を経て独立。FPやキャリアカウンセラーとして10年以上の実績を積み、消費者の視点からも、誰よりも分かりやすく「お金」「経済」「キャリア」を伝える。小中学校で子ども・親子向け講座も開催。『マンガで覚える 図解 おこづかいの基本』(つちや書店)ほか、監修本も多数。

八木陽子さんイラスト

※第四北越銀行では、未成年者による運用商品の口座開設及び取引はご対応しかねますのでご了承願います(2023年末までのジュニアNISA口座を除く)。
※第四北越証券では、未成年口座の開設及びお取引がいただけます。お近くの第四北越証券の店舗へご相談ください。

第四北越銀行の

投資信託とは

投資信託とは

詳しくはこちら

第四北越銀行に相談

ご予約はこちら