第四北越銀行マネーまるわかり

ドライブ時のヒヤリハットを防ぐには? 知っておきたい最新機能とトラブル回避術

横田ちえ
イラスト
ひらのんさ
UPDATE
2022/10/04/
ドライブ時のヒヤリハットを防ぐには?

ますます進化する運転支援機能。ドライバーをどこまでサポートしてくれるのでしょうか? さらに運転時の眠気、車酔い、ガス欠、あおり運転を回避するには? カーライフジャーナリストのまるも亜希子さんに、運転歴10年のライター・横田が伺います。

劇的に進化する最新の運転支援機能は?

劇的に進化する最新の運転支援機能は?

最近、車の運転支援機能がどんどん進化していると聞きました。これは知っておいた方がいいという機能はありますか?

ライター・横田さん横田

まずは主にどんな機能があるか、ざっと見ていきましょう。

まるもさんまるもさん

1. 衝突被害軽減制動制御装置(被害軽減ブレーキ)
前方の自動車や歩行者を検知して、警告音などでブレーキ操作を促し、間に合わないとシステムが判断した場合には、自動でブレーキをかけて衝突を回避したり衝突の被害を軽減する機能。

2. 車線逸脱抑制装置
走行中に車線から出そうになったり、よそ見をして中央線に寄ってしまったりしたときに、ランプ等で警告して車線内を維持するように制御する機能。ハンドルを制御して車線の真ん中に戻してくれる機能も普及し始めている。

3. ペダル踏み間違い時加速抑制装置(誤発進抑制制御装置)
アクセルペダルを踏み込んだ際の誤発進を防止する機能。前方や後方に障害物がある場合は、加速しないように抑えてくれる。

4. 後退時車両直後確認装置(後退時警告・衝突軽減ブレーキ機能)
バックするときに、左右から車や人、自転車などが来ているのを感知して注意を促してくれたりカメラに映してくれたりする機能。 ブレーキが作動するものもある。

このほか、走行中に道路標識を読み取って注意を促してくれる標識認識機能、前方の車と一定の車間距離を保ちながら走行できる追従機能、一定の条件が揃えば、車両専用道路を運転中に手を離せるハンズオフ機能(手放し運転)などがあります。

たくさんあって驚きました。同じ車に何年も乗り続けていると、こうした機能面の進化にはなかなか気付かないので。

ライター・横田さん横田

1の衝突被害軽減ブレーキに関して言えば、(一社)日本自動車工業会のデータでは2016年に6割以上の車に普及しており、2021年には国産車の新型車に搭載が義務付けられています。

まるもさんまるもさん

特に高齢者は、自分に合った運転支援機能付きの車に買い替えれば事故防止につながるかもしれませんね。もちろん、運転自体が厳しくなったら免許返納も視野に入れるとして。

ライター・横田さん横田

お年寄りだけでなく、小さなお子さんがいらっしゃる方にもおすすめです。子どもがぐずると、気が散って注意力が散漫になることもあるので、こういった機能がすごく助けてくれると思います。

まるもさんまるもさん

必要な機能を取捨選択しよう

車によっていろんな運転支援機能が付いているのは把握できましたが、車を買い替えする場合に、どう取捨選択すればいいのか迷ってしまいます。

ライター・横田さん横田

以下のように、運転の機会と苦手な運転操作が何かで判断するのがいいかもしれません。

まるもさんまるもさん

機会で選ぶ

街中での近距離運転が中心
衝突被害軽減ブレーキ、誤発進抑制制御装置、車線逸脱抑制装置は街中での事故のリスクに対処してくれる。

長距離運転・夜間運転の機会が多い
追従機能(例:アダプティブクルーズコントロール)で高速の運転がぐっと楽に。
ロービームとハイビームを自動で切り替えてくれる機能(例:アダプティブドライビングビーム)は夜間運転が多い人におすすめ。

苦手な運転操作で選ぶ

歩行者や自転車の認識力に自信がない
人や自転車は夜間に見えづらくなるため、側道を走る自転車やバイクをカメラで認識してくれるタイプの衝突軽減ブレーキや衝突警報機能があると、運転時に安心。

車庫入れが苦手
360度ビューモニター(例:アラウンドビューモニター)は、車庫入れの際、車を真上から見下ろしたような映像を映しタイヤの向きまで確認できるので、車庫入れでの衝突を防ぎやすくなる。駐車枠の白線を検知し、車種によってはあらかじめ登録すれば白線のない場所でも、スイッチを押すだけで車がハンドル、アクセル、ブレーキを操作して自動で車庫入れをしてくれる機能も。

あおり運転対策にドライブレコーダーは◎

最近、あおり運転のニュースを見るたびに怖くなります。自分で防げるものではないかもしれませんが、対処法があれば知りたいです。

ライター・横田さん横田

周りをよく見て運転することに尽きるのではないでしょうか。先に行きたそうな車には道を譲る、前方に乱暴な運転をしている車がいたら絶対に近寄らない、などの防御策を取っておくことが大切です。

まるもさんまるもさん

なるほど。ドライブレコーダーは役に立ちますか?

ライター・横田さん横田

それ自体はあおり運転を防ぐものではないですが、明らかな迷惑運転だったり、ドアを叩かれたりガラスを割られたりした場合に証拠として優位になります。あった方が断然いいと言えますね。

まるもさんまるもさん

万が一、自分が運転しているとき、あおり運転に遭遇してしまったらどうしたらいいでしょうか?

ライター・横田さん横田

同乗者がいたらすぐに警察(110番)か、もしくは道路緊急ダイヤル(#9910)に通報してもらってください。自分一人だったら安全なところに車を停めて同じく警察(110番)か、道路緊急ダイヤル(#9910)へ通報しましょう。
2020年1月以降に生産される新型車には、いわゆるSOSボタン(緊急通報ボタンなどメーカーによって呼称はさまざま)の搭載が義務付けられており、事故が起こった際セーフティネットにつながり、警察や消防、救急に通報できるようになっています。とにかく躊躇せず助けを求めることが先決。相手が降りてきても鍵をかけて絶対に窓やドアを開けないでください。

まるもさんまるもさん

気になるメンテナンス費用は?

ドライブレコーダーを含め、これだけ機能が充実していると、メンテナンスコストが高くなってしまいそうな気が……。

ライター・横田さん横田

ちょっとした傷などでも交換費用が高くなる可能性はありますね。また、電子制御機器は「特定整備」の項目に含まれていて、スキャンツールなどがある整備工場で整備する必要があるため、整備費用も若干高くなる可能性もあります。
ディーラー側が用意するメンテナンスパックなどに入っていると安心できますね。

まるもさんまるもさん

中古で購入するとサポートや保証が受けられなかったりするんですか?

ライター・横田さん横田

「認定中古車」でしたら引き続き保証が受けられます。個人売買や街の中古車ショップでは保証がないケースもあるので、購入前に確認しておいた方が良いですね。

まるもさんまるもさん

購入する際はしっかり確認してみます。運転支援機能があれば自分のドライブ生活もぐっと快適になりそうな気がします。

ライター・横田さん横田

世界が変わると思いますよ。運転時にストレスだった部分がずいぶん楽になるはずです。ただ、買い替えるタイミングは非常に悩ましいですね。運転支援機能は日進月歩で進化しているので少し待てばさらに進化するのは確実なのですが、世界的に半導体不足が深刻になりつつあり、「買うなら今」と考えることもできます。
もしも自分の心にビビっと来る車があったらぜひ早めに検討してみてください。

まるもさんまるもさん

長距離運転、ドライバーが気をつけるべきことは?

いくら最新機能が充実していても、どうしても長距離ドライブだと疲れやすいですし、運転し慣れない道を通るたびにハンドルを持つ手も緊張してしまいます。事故やトラブルを避けるために運転手ができることってありますか?

ライター・横田さん横田

まず出掛ける前に備えていただきたいことが4点あります。

(1) 時間に余裕を持つ
(2) 目的地までのルートを調べておく
(3) 天気予報を調べておく
(4) 車の点検をしておく

一番意識してほしいのが(1)の「時間に余裕を持つ」です。焦ると運転が荒くなったり周りが見えなくなったりして事故を起こしやすくなります。最低でも30分、できれば1時間以上余裕を持って出かけるようにしてください。

まるもさんまるもさん

焦って良いことはないですね。肝に銘じます。

ライター・横田さん横田

(2)の「目的地までのルートを調べておく」・(3)の「天気予報を調べておく」ことで、渋滞や事故・通行止め区間を回避できたり、「事故が起きている」ということは「事故が起こりやすい道」とも考えられるので、前もって運転の心構えや、チェーンなど何を持っていけばいいのかの判断材料にもなります。

まるもさんまるもさん

冬なら路面凍結で高速道路が通行止めになりやすいし、事前に調べておくと途中で慌てずに済みそうです。

ライター・横田さん横田

また、意外と忘れがちなのが(4)の「車の点検」です。ガソリン残量のチェックはみなさんされると思いますが、その他にもタイヤの空気圧や、傷・磨耗がないか、オイル漏れなどの異常がないかも乗車する前に車をひと周り確認してから出発してください。

まるもさんまるもさん

効果的な眠気対策は「歌う」か「寝る」!?

効果的な眠気対策は「歌う」か「寝る」!?

長距離運転では眠くなったらどうしようといつも不安で、コーヒーやガムで備えてはいるのですが……。

ライター・横田さん横田

私が行う眠気対策は、歌うこと! 声を出すと気分をガラッと変えられておすすめですよ。

まるもさんまるもさん

どうしても眠気が取れない場合は……。

ライター・横田さん横田

仮眠を取るのが一番でしょうね。5分でも10分でも目を閉じて休むだけでもある程度は回復しますよ。あとは手のツボや頭のマッサージも効果的です。

まるもさんまるもさん

食べ物や洋服も車酔いの原因に!?

同乗者の車酔いも心配です。そもそも車酔いはなぜ起こるのでしょうか?

ライター・横田さん横田

車酔いは医学的に「動揺病」や「加速度病」と言われています。体は動きや揺れを感知しているのに視界はそれを感知していないときのギャップで、自律神経を刺激したり平衡感覚を混乱させたときに起こるんです。
今日はちょっと体調が優れないなというときや酔いやすい方は、遠くの景色を見るようにすると酔いにくくなりますよ。

まるもさんまるもさん

なるほど。以前、助手席で旅先のパンフレットをずっと読んでいて気分が悪くなったのを思い出しました。

ライター・横田さん横田

ドライバー側も注意してほしいところです。急ハンドル、急ブレーキ、急発進など「急」のつく操作は車酔いを起こしやすいので、ていねいな運転操作を心がけてください。以下の点も気を付けるといいでしょう。

まるもさんまるもさん

●食べ物
極度の満腹・空腹状態を避ける。特に、揚げ物や乳製品など胃腸に負担のかかるものは酔いやすくなるので運転直前には避けた方が無難。

●におい
食べ物のゴミを残さないようにしたり吸殻をこまめに捨てたりと、車内の空気をきれいに保つことが大事。空気清浄機能が搭載されたエアコン付きの車なら、なるべく稼働させて空気をきれいにキープしておきたい。またアロマオイルなども効果的です。

●服装
体を締め付ける洋服は血流が悪くなりやすく、酔いや疲れが増す原因にもなるので、できるだけゆったりしたものを。

車酔いしにくい車内環境づくりと体調管理をして、新しい運転支援機能のついた車で快適ドライブができるといいなと思いました。
今日はありがとうございました!

ライター・横田さん横田

【教えてくれた人】カーライフジャーナリスト まるも亜希子さん
さまざまなメディアでカーライフ情報を発信するほか、モータースポーツ参戦や安全運転インストラクターなども務める。日本カー・オブ・ザ・イヤー(COTY)選考委員。日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員。女性ドライバーを応援するユニット「OKISHU」で、安全運転啓発活動を主宰。

まるもさん

第四北越銀行の

マイカーローンとは

マイカーローン

詳しくはこちら

第四北越銀行の

マイカーローン

お申し込みはこちら