マネーまるわかり

予算、エリア、土地、まずなにから決める? 家づくりを成功させるポイント

倉持鎮子
イラスト
前田はんきち
UPDATE
2024/04/02/
予算、エリア、土地、まずなにから決める?家づくりを成功させるポイント

注文住宅を建てるためには、何から始めるべきなのでしょうか。土地や建物についてさまざまなことを決めていかなければなりませんが、成功のコツがあるようです。今回は、新潟市で住宅の設計・施工を手掛ける工務店のオーガニックスタジオ新潟、通称「オガスタ新潟」の相模稔社長に、最適な家探し・家づくりをベースにした土地選びについてお話を伺いました。新潟だからこその視点にも注目です。

まずは不動産ポータルサイトの機能を活用した土地探しを

まずは不動産ポータルサイトの機能を活用した土地探しを

──今や家探し、土地探しにインターネットは欠かせないと思いますが、ネットを使って土地探しをするときのポイントはなんでしょうか?

さまざまなサイトがありますが、まずは掲載数が多い不動産のポータルサイトで、条件検索や口コミなどの基本的な機能を使い倒すこと。気になる物件はすぐに「お気に入り」として保存し、一覧でチェックできるようにしておくことをおすすめします。

最初はとにかく数が勝負。すべての物件を現地まで行って見ることはなかなか難しいので、ストリートビューなどを使い、周辺の地形や状況を事前に確認することが重要です。そのなかで、「ここは実際に見ておきたい!」と思う場所を絞ってから見に行くのが効率的です。
新潟市内にも局地的に価格が高騰している人気エリアがありますが、そういった激戦区を狙うなら、新しい情報が登録されると通知が来るような設定も活用しましょう。ぜひ文明の利器を使いこなして、とにかくスピーディーに動くことが重要です。というのも、建築費はここ数年で大きく値上がりしていて、今後もさらに値上がりするといわれています。そのためできるだけ迷う時間を長く持たず、戦略的に行動するようにしましょう。

「ライフプラン」や「予算の上限」としっかり向き合う

──家や土地を選ぶとき、より優先すべきはどんなことでしょうか?

先ほどお伝えしたように、「さあ買おう」となると俊敏さが必要ですが、いきなり土地探しをすると失敗します。まず、土地と建物を合算した適切な予算上限を把握してください。金融機関の住宅ローンシミュレーションを活用したり、仮申込をして借入できる金額を確認するのもいいでしょう。

そして、夫婦同士、パートナー同士で予算上限を把握・合意しておくことも重要です。土地は価格が高ければ高いほど魅力的に見えますが、土地に大きく予算を割いてしまえば、建物に使えるお金は限られてしまいます。

住みたい場所に住むのか、住みたい家に住むのかの優先順位をつけ、夫婦やパートナーと価値観をすり合わせてください。もし、将来的に別の場所に移住する予定があるなら売りやすいエリアの土地を買った方がいいので、土地代に多くお金を割く方がいいでしょう。予算上限から土地代を引き算すれば、家の建築費にいくら使えるのか、具体的に見えてきます。

家族のイラスト

──土地を探す以前にライフプランを考えることが重要ということですね。

そうですね。私は実際にお客さんと人生相談のような話し合いをします。例えば親名義の土地を譲り受けたり、親名義の土地に家を建てたりする場合は、相続にも関わりますから、両親や家族との関係も十分配慮する必要があります。そうすることで、今の生活の利便性だけで土地を決めてしまうことも避けられます。

利便性がよい土地は魅力的に見えて人気が集中するため、高額になる傾向や分譲される土地が小さくなる傾向にあります。それに対し自分たちはどうしたいのか、なにを大切にしたいのかをよく話し合うことが重要です。なお、私は日当たりや風通し、2台分の駐車場を確保することなどを考えて、45坪から60坪の土地をおすすめしていますので、目安にしていただければ幸いです。

家づくりのステップ

「夏は涼しく、冬は暖かい家」をおさえれば、満足度も高くなる

──土地選びで「これは特に大切」というポイントはありますか?

具体的な土地の広さやエリア以外で注目していただきたいのは、その周辺の「閑静さ」だと考えています。近隣の一軒一軒が庭などの手入れや掃除をきちんとしているなど、意識して管理されており、人々が落ち着いて生活できる状況が整っている佇まいかどうかということです。音や匂い、佇まいはインターネットで調べてもわからないので、最後はご自身で出向いて実際に確認してください。私は、近隣環境は利便性よりも重視すべき点だと考えています。最後は自ら赴いて、その町内、ブロックエリアなどを広めに回ってみるといいでしょう。

──満足度の高い住宅を建てたい場合、どんなことに気を付けるべきでしょうか?

ずばり、「夏は涼しく、冬は暖かい家」にすることです。見かけのよい住宅をつくったとしても、実際暮らして数年経つと、良くも悪くも慣れてしまって気にならなくなるものです。それよりはやはり住み心地。「夏は涼しく、冬は暖かい」ことが、住環境の本質だと考えています。

もちろん、せっかく注文住宅を建てる以上、見映えのよさ、かっこよさを求めてもいいんですが、住んでいるうちに本質が勝ることが多いんです。「なんのためにかっこよさを求めていくのか?」ということをよく考えた方がいいと思います。

さらに土地を知るために、自然要素を把握し、プロのパートナーを頼ろう

除雪車のイラスト

──土地を知る意味でも重要なのは、やはりハザードマップでしょうか?

もちろん、ハザードマップは非常に重要です。住環境を考えるとき、自然の要素はすべて考える必要があります。とくに新潟の場合は、冬場の積雪を考慮しておきたいです。家の前の道路が除雪の行われる道かどうかは自治体の資料で事前に調べられますので、必ず確認してください。また、準防火地域の場合、窓を防火窓にしたり、シャッターを設置したりする必要があります。となると、家全体で100万円以上値段が変わってしまうんです。そのような法的規制についても事前に情報をつかんでおけば、後から資金が足りない……!なんていうことも防げます。

準防火地域については、不動産会社や住宅メーカーに調べてもらうか、役所に行けば自分で調べることもできます。最近は自治体のサイトに情報が公開されていることも多いので、チェックしてみてください。

また、風の強さや日当たりなど地図からは得られない情報もあります。特に、日当たりは一生もので、同じ場所に住む限りなかなか変えることはできませんから、土地を選ぶ時点で気をつけていただきたいポイントです。分譲地などの密集地を検討する際はより注意してください。

風や日当たりはその場所に行かなければわからない最たるものですが、可能なら実際にその土地を知る人々に話を聞いておきたいところですよね。知り合い伝いでもいいし、人々の集まる公園や、不動産会社などで話を聞いてみると、その土地の思わぬ情報を得られることもありますよ。

──自分が買う土地についてもっと踏み込んで知りたいときはどうすればいいですか?

土地探しの段階では、土地探し・家づくりのパートナーをつくることをおすすめしたいですね。建築のプロと共に土地を探すことで、理想と現実のギャップを減らすことができるはずですし、その土地にどんな建物が建てられるかを知っている、という強みもあります。

注文住宅を検討している方は、どんな暮らしをしたいかまできちんと考えている方が多いので、やはり「土地について知りたい」と積極的に相談される方が多いように思います。これから土地や家を買うみなさまも、どうか流行の情報だけに捉われることなく、自分はどんな土地にマイホームを構え、どんな暮らしをしたいのか、主体性を持って考え、事前にリサーチしてみてください。

──プロの知識と経験を持つ人をパートナーにして力を借りることで、より具体的なライフスタイルを実現しやすくなるということですね。ありがとうございました!

【教えてくれた人】相模稔さん/オーガニックスタジオ新潟 代表取締役
2009年、地元新潟にて創業。日本エコハウス大賞受賞の実績をもつ、新潟に最適な住宅を追求する工務店。自然素材を品良く使い、庭と一体となる住宅設計を得意とする。確かな設計力と現場力により、デザイン性が高く、理論に基づいた高性能住宅で快適空間を提供。
https://www.organic-studio.jp/

相模稔さん

第四北越銀行の

住宅ローンとは

住宅ローン

詳しくはこちら

第四北越銀行の

住宅ローン

お申し込みはこちら

 

第四北越銀行に相談

ご予約はこちら